
トップ > 「床を張る・塗る」のDIYレシピ > 電動ホイスト(電動ウインチ)を使って電動開閉式のロフト床を作ってみた。
電動ホイスト(電動ウインチ)を使って電動開閉式のロフト床を作ってみた。

Taatan
2021年02月23日
今まで作っていた作業小屋やトイレ小屋とは別で作っていた小屋のロフト面積が広いため、ハシゴなどで上がるタイプではなく床を貫通してロフトに上がれる床の扉を作りました。そこに電動ホイストを設置して電動で開閉できるようにしてみました。この下には階段収納を設置予定です。
かかった費用: 20,000円
所要時間: 1日
材料
2×4材12f 2本
合板(910×1820mm)T12 1枚
電動ウインチ200kg対応 1基
フック付き滑車 1セット
蝶番 2個
合板(910×1820mm)T12 1枚
電動ウインチ200kg対応 1基
フック付き滑車 1セット
蝶番 2個
工具
インパクトドライバ
ディスクグラインダー
丸ノコ
曲尺、他
ディスクグラインダー
丸ノコ
曲尺、他


step3





step8







step15

コツ・ポイント
床が上がる角度や大きさなどを予めシミュレーションして決めてから作り始めないと、後から調整は難しくなります。下で操作するスイッチと上で操作するスイッチが別々で必要になるので後ほどスイッチを増設します。この機械でエレベーター式の昇降機を作っても面白いなと思いました。
やってみた感想
重いものが電動で上がったり下がったりするのを見ていると本当に楽しいです♪ 倉庫や小屋などのDIYをする人には、より一層DIYライフを楽しめるアイテムになるかと思います。バチン!というブレーキ音が大きいので音を気にしない場所ならオススメです。

このレシピのキーワード

ログインしてコメントする

このレシピを投稿したユーザー
投稿済みレシピ(99)
