人気の検索キーワード:   照明  塗装  溶接 
トップ「メンテナンス・お掃除」のDIYレシピ

「メンテナンス・お掃除」のDIYレシピ一覧

お掃除・メンテナンスのDIYレシピ一覧です。実は家の中には自分で直せる場所がたくさんあるんです。

築15年になる自宅のユニットバス。温度調節のハンドルが固く回しにくくなり、湯温が不安定になってきたので、サーモユニット(TOTO TH576-4S)を交換してみました。
2
0
かかった費用:8500円

床(フローリング)と巾木の間からすきま風が入るので、コーキングで埋めてみました。
2
0
かかった費用:600円

ニトリのベッドの下の引き出しについているスライドレールが壊れてスムースに開閉できなくなってしまったので交換してみました。
2
0
かかった費用:1600円

普段からよく使っていた14.4vのマキタのインパクトドライバーの動きが渋くなってきたので簡易に分解してメンテナンスしたところ、見た目も動きも良くなって復活!
2
0
かかった費用:0円

昔から飼っている熱帯魚のプレコを入れている水槽の流木に苔(増えると良くない黒いコケ)が繁殖してしまって洗っても取れないので、色々な方法でコケ落としに挑戦しました!
2
0
かかった費用:2000円

デスクトップPCのキーボードのよく使うキーが時々引っ掛かって押せなくなってきたので、自分でなんとかできないかと思い、DIYで掃除&メンテナンスしてみました。
4
1
かかった費用:0円

これはバッテリー内蔵型でACアダプターのジャックを差し込んで充電するタイプの充電式クリーナーですが、内蔵バッテリーが劣化して使えなくなり、充電器も無くしてしまったので、余っている別のバッテリーを外付けできる用に改良してみました。
5
1
かかった費用:1500円

平行定規を2本セットできるタイプの造作用丸ノコ専用の2本ポール平行定規を持っていなかったのですが、市販の物を買うまでもないかなと思いDIYしてみました。
2
0
かかった費用:500円

モニター付きインターホンの玄関子機(アイホンJC-DA)から音声がでなくなってしまったので修理しました。(外からの音声は親機で聞こえるが室内からの音声が聞こえない)
2
0
かかった費用:2000円

今使っている丸ノコ用ローラースタンドよりも小ぶりで使いやすい物が欲しかったのですが見つからないので、実験用の昇降台(ラボジャッキ)を改良して丸ノコ用のスタンドにしてみました。結果的にキックバックしにくい便利なサポート台になりました。
3
1
かかった費用:2000円

玄関用に使っていたフットライトが強風で飛ばされガラスカバーが割れて使えなくなっていたので補修と補強をした。
2
0
かかった費用:500円

お気に入りのパンプスに穴があいてしまったけどまだ履きたいし同じのはもう売ってないので直せないかと言われ、テレビで靴の職人さんがやっていた方法を思い出して真似して補修してみました。どこに穴があったかわかりますか?
3
0
かかった費用:1000円

落ち葉を集めて捨てる際に重宝するガーデンバケツが壊れて使えなくなってきたので、リュックサックに付いていたスリングを使って修理してみました。
2
0
かかった費用:300円

数年前に買った自転車(ママチャリ)のライトが切れてしまったので、LED化しました。
1
0
かかった費用:1800円

丸ノコで直線を切る時、しっかり押さえていても案外少しづつ曲がってしまうことがあります。市販の角度可動式のガイドやTスライド(丸ノコガイド定規)も持っているものの、切る幅によって使えなかったり使いにくい時もあるので直線切りに特化したガイドを作ってみました。
5
2
かかった費用:0円

この暑さでDIY作業すると手袋はすぐに汗だくになってしまって、外してまた付ける時に汗ばんで手が入らなかったり湿っててなんだかイヤなかんじ。。。そこでちょっとの合間にサッと手袋を乾かせるアイテムを身近なもので作ってみました。
4
0
かかった費用:200円

これから暑くなってくるので作業小屋に移動式エアコンを設置してみました。移動式とはいえ排気ダクトとドレンホースを外に出さなくてはならないので(窓があれば付属パーツが使えますが窓が無い小屋なので)壁にダクト穴を空けて使えるようにしました。
4
0
かかった費用:30000円

手持ちの端材を使って、レーキを作成しました
0
0
かかった費用:700円

屋根にそのまま脚立を立てると斜めになって危険です。外壁塗装や雨どいメンテの安全作業の為に作りました。 ※材料:2台分。ねじ、座金、ナット:SUS
1
0
かかった費用:10000円

資材の移動によく使っているアルミカートのタイヤ3つがパンクしていて中のチューブが劣化で破れて直らず、でもこのタイヤのチューブを取り寄せて付け替えて...となると手間も時間もかかるしチューブが劣化すればまた空気は抜けるので、別の方法でノーパンクタイヤに作り変えてみました。
5
1
かかった費用:1600円

知人から譲ってもらったアンティークなミシンのケースを 意外な材料で新品同様にリニューアルします
2
0
かかった費用:5000円

SUZUKIDの半自動溶接機でいろいろと作り始めましたが、やってみたかったことの一つであるバイクパーツの溶接にチャレンジしてみました。ビスやボルトではカバーしきれない箇所に溶接がうってつけでした。
8
0
かかった費用:5000円

溶接をすると目に見えない鉄粉が空気中に舞うそうで、マスクやゴーグルをしていても完全に防ぐことは難しく、できれば早くその空気を外に排出したいと思い、電動で強制的に空気を排出できる小さめの換気扇を作ってみました。
6
1
かかった費用:3000円

立て送りのリードアウトをつけました。 マウントは自作のブラケットで。
1
0
かかった費用:6000円

勾配約45度の屋根のメンテナンスをしたいが、8mのアルミ梯子では長さが足りないし取り回しが悪い。市販のロープハシゴの多くは吊して使う用で2cm径のポールが足場(踏ざん)になっていて滑って使い物にならない。市販品で丁度良い物が無いので、45度の傾斜でも足を踏み外すことなく上れる踏ざんの太いロープハシゴを自作した。
9
3
かかった費用:13000円

普段利用しているゴミ集積所の中にノラ猫などが入って袋をちらかしているのをよく見かけるので、「なんで鉄の網なのに?」と思ってよく見ると数センチの隙間があってそこから侵入しているようなので対策してみました。猫も小動物も頭さえ入れば体も入るらしいので隅々まで入念に塞ぎました。
3
0
かかった費用:500円

チェンソーの刃(ソーチェン)を先日交換したものの、硬いオーク系の木を何本も切っていくうちに早くも切れ味が悪くなり、切る際に曲りが発生。デプスゲージを使用してソーチェンをメンテナンスした。
3
1
かかった費用:2000円

長年使ってボロボロになってしまったスツールの座面を貼り替えてみました。
6
1
かかった費用:800円

絵画を書き写したりハガキの宛名を真っ直ぐ書く時に便利な「転写用ライト」を久々に使おうと思ったら、点灯不良とパーツの欠品があったので自分で修理してみました。
1
0
かかった費用:350円

長いこと使っているチェーンソーの刃が切れなくなってきたので、ソーチェンを新しい物に交換した。その時の手順を忘れないように概要を記録した。
5
1
かかった費用:4320円

最近買ったサンダルを雨上がりに履いてみたら思ったより底が硬くて滑って困るというので、買い換えずに済ませるため、簡単な滑り防止加工をしてみた。
2
0
かかった費用:0円

一家に1台かそれ以上はある自転車。サビと劣化でボロボロになっていた学生時代の自転車をフルレストアしてみました。粗大ゴミ置き場に置いてある自転車よりもボロボロでした・・・完全自己流なので、ご参考程度に。
7
2
かかった費用:3000円

充電式のハンディー掃除機は、パワーはそれなりだけど、先が細いノズルがあればけっこう吸える...と思ったら先端ノズルを無くしてしまったので在り合わせの材料で作っちゃいました!
1
0
かかった費用:0円

DIYで色々な種類のクランプを使ってますが、特にこのミニクランプは収納時に(いちいちネジを締めて挟むと時間をロスするので)どこかに引っ掛けておくと何かの弾みで落ちてしまって危ない!これを解消するため専用の収納パーツを作ってみました。
3
0
かかった費用:0円

何年か前にIKEAで買ったランドリーボックスのキャスターが、座金ごと外れてしまいました。 いろいろ調べて見つけたのが「ちょっとナッター」という商品。これで無事に修理できました。
4
0
かかった費用:1000円

玄関のドアノブがある日もとに戻らなくなってしまい、交換すると2~3万円と言われてしまったので自分で修理してみました。
4
0
かかった費用:5000円

枕木で作ったウッドフェンスの経年劣化を防ぐ為、防腐剤・クレオソート(コールタール)の代わりに廃油を使ってメンテナンスをした。
3
0
かかった費用:0円

石油ストーブの芯が劣化してボロボロになってきているようなので、燃焼効率も悪くなって火災のもとになっては大変なので、自分でパーツを取り寄せ交換してみました。
4
0
かかった費用:1500円

街中でヘッドライトが黄ばんだりくすんで曇ってるクルマってたまに見かけますよね(@o@) あれって太陽の紫外線や劣化でそうなるらしいのですが・・・そのまま乗ってるのってちょっと古くさく見えるし、カッコ悪い(ToT)// でも業者に頼むと両方で1万円くらいするとか(ToT;;;)汗 そこで、自分でヘッドライトをピカピカにできるクリームがあるとのことで、やってみました!
2
0
かかった費用:1500円

作業スボンのサイズがキツくなってきてしまったんで(ToT)少し緩い位置でもとめられるように前カンのメスカン(フックが引っ掛かる部分)を作っちゃいました!
1
0
かかった費用:200円

四輪バギーのカウル(ボディー)にメリハリのある色を付けたかったので、マスキングテープと新聞紙を使って塗装してみました。小物や家具の塗装など、色々な塗装に応用できると思います。
4
0
かかった費用:500円

使い古した作業用の黒い靴の底が剥がれてきて、見た目もくすんできてしまったけど、底を直せばまだ使えそうだったので身近なアイテムを使って復活させちゃいました!!
2
0
かかった費用:300円

この季節、灯油タンク一体型の大型ストーブに灯油を入れる際に20リットルの灯油缶(ポリタンク)を持って移動するのは大変なので(特に高齢の親は腰に負担が...)灯油缶を乗せたまま引いて移動できる灯油缶専用カートを作ってみました!
5
0
かかった費用:0円

ターボガスライター(充填タイプ)のガス残量がわからなくて不便なので中が見えるように加工しちゃいました!!自己責任で^^;
3
0
かかった費用:0円

先日の投稿で、丸い時計はフタを回して電池交換できたけど・・・四角い時計は?と思って、四角で、しかも文字盤が上下に2個並んでる特殊な時計の電池交換にチャレンジしてみました!
2
0
かかった費用:580円

コールマンのツーバーナーを改造して4つのバーナーを搭載した自作のカスタムバーナー。1つのバーナーの燃焼がおかしくなってきたので、劣化したパーツを自分で交換しメンテナンスをした。
4
0
かかった費用:2000円

昔使ってた腕時計。。。最近はスマホの時計に慣れちゃって使う機会も減ってたなぁ・・・と思って見てみたら止まってました(T0T)せっかく持ってるんだから使ってあげなきゃ!ってことで、ホームセンターや時計屋さんに頼むのではなく自分で電池交換くらいやってみよう!と思ってやってみました!
3
0
かかった費用:1000円

電動トリマーのパーツ(工具)が破損してしまうと作業に支障が出たり機械自体が使えなくなってしまうので、専用の工具よりも頑丈なものをDIYで作ってみました。
1
0
かかった費用:200円

長年使って出が悪くなったシャワーヘッド・・・気に入ってるし、捨てるのはもったいない~・・・ということで、自分で分解してお掃除メンテナンスしてみました!キレイになると気持ち良いですよ!
3
0
かかった費用:0円

いつも使ってる「ねずみ」が調子悪くなってきたのでメンテナンスしてやりました!チューチュー鳴かないけど、調子よくなりました!
2
0
かかった費用:0円

長年の使用に耐えかねたのか、電気スイッチのカバーがカパカパと外れかけていたので修理しました! ついでにマスキングテープで可愛くデコレーションもしてみましたよ!
3
0
かかった費用:800円

DIY製作でよく使うトリマーが、紙の箱に入っていてボロボロだったので、(市販の商品には丁度良いものが無く)いらなくなったアタッシュケースを利用してトリマー専用のケースを作ってみました。
4
0
かかった費用:1000円

洗濯機の水栓のハンドルから水がポタポタと漏れてきていますので、パッキンの交換をして水漏れをとめます
漏れは右側の水のほうですが経年劣化が考えられますのでお湯の方も同時に交換します
0
0
かかった費用:320円

充電式の小さな電動ドリルはコンパクトで重宝するのですが、もともと付いていた極小の電球が弱くて頼りなかったので、LEDにできないかと試してみました。
5
0
かかった費用:100円

工具箱がどうしても乱雑になりがちなので、少しでも使いやすくなるように改造してみました。
6
0
かかった費用:1500円

DIYの作業をする時に、床で作業すると傷が付くし、外では地面に直接置くと不便・・・ そんな時に役立つ、廃材利用の万能作業台です。簡易なものならすぐに作れるのでお好きな仕様に味付けできます。
8
3
かかった費用:200円

家具に使う蝶番や、金属部品の潤滑などにも重宝する5-56などのスプレーには、ノズル(細いストローみたいなやつ)が付いているのですが、■ノズルを付けるとフタが締められなくなって・・・  フタをしたい時はノズルを外さなくてはならず、手がベトベト・・・  落としたりすると、指で押す部分の根元からポッキリ折れてしまったり・・・  「フタしたい!でもノズルは外したくない!」  この欲張りを実現するために・・・いつもこんなふうにしています。
4
1
かかった費用:0円

車に装備されている純正のジャッキは不安で、市販のジャッキを購入して使う人も多いようですが、 このタイプのジャッキは車のサイドのジャッキポイントには合わない構造なので、 ジャッキアップしてみたら、ジャッキポイントが潰れてしまった!!というケースがよくあります。   ■専用アダプターも売っているのですが、ジャッキと車の間に挟むだけなので、グラグラしてけっこう危険!  加えて、アダプターを付けると接触位置が高くなるので、ローダウン車には使えなかったりもします。     ■それなら、アダプター無しでも使えるようにしてみよう!ということで工具ひとつで出来る加工法を考えました。
3
1
かかった費用:0円

クローゼットの扉(折れ戸)の下についている金具が破損して、滑りが悪くなったのでパーツを交換して修理してみました。
4
1
かかった費用:400円

今まで、かなり擦ってました。
1
0
かかった費用:500円

市販の洗濯層クリーナーを使用しても、汚れが取れた気配がほぼ無かった(水もにごったり汚れが見えない)ので、材料を併用して使用するようになりました。
1
0
かかった費用:305円