トップ > 「DIYのHowTo」のDIYレシピ > コンクリートアンカーの「How To」(樹脂タイプ編)
コンクリートアンカーの「How To」(樹脂タイプ編)
株式会社大里公式
2018年02月06日
今回はコンクリートアンカーの樹脂タイプをご紹介します!前回の記事でご紹介した金属のタイプよりも簡単に施工できます。コンクリート壁にも簡単DIYを!!案内板やサインボードを取り付けてみませんか?
かかった費用: 100円
所要時間: 20分
材料
スピットアンカーN8 1本
タッピングビス 1本
タッピングビス 1本
工具
コンクリートドリル
ドライバー
(ゴムハンマー)
ドライバー
(ゴムハンマー)
コツ・ポイント
コンクリートアンカーは種類によって全て使用方法が異なります。商品パッケージやメーカーサイトを必ずご参照ください。また、天井面のご使用や、垂直面で高い負荷がかかるような使用方法はご遠慮ください。
やってみた感想
コンクリートに対しても、サインボード・案内板などを簡単に取り付けることができます。下孔さえ開ければ、木に対して施工する作業とほとんど変わりません。お気軽にDIYしてみましょう。
このレシピのキーワード
ログインしてコメントする
このレシピを投稿したユーザー
「つくる楽しさ」お手伝いします!
DIYをもっと簡単・便利にするアイテムや、ネジや釘、アンカーなどの使い方を紹介していきます。 気になる商品がありましたらお気軽にご連絡ください! お近くのホームセンターや、大里のねじ通販サイト「ねじナビ」に商品があるかどうか、お調べ致します。
投稿済みレシピ(17)