
トップ > タグ検索 > SUZUKID
SUZUKIDに関するDIYレシピ一覧
「SUZUKID」に関するDIYレシピ・商品一覧26件が見つかりました
レシピ
手作りガレージの趣味部屋にモニター当選した半自動溶接機buddy(スズキッド)・液晶式自動遮光溶接面「JIDOUMEN-FF」(スズキッド)を使用し置いてみたかったアイアン家具を製作しました。


かかった費用:70000円

「DIYレシピ」×「SUZUKID」コラボのDIY応援キャンペーンでモニター当選し、前から気になっていた100Vノンガス半自動溶接機と自動遮光の溶接面とスターターキットが届いたので、ちょうど作っていた作業小屋(まだ途中ですが)の中で溶接開始しました!溶接超初心者の私が使うと・・・


かかった費用:8000円

モニターで頂いたSUZUKID・100Vノンガス半自動溶接機『Buddy』と高機能液晶式自動遮光溶接面『JM-200FF JIDOUMEN-FF』をありがたく使わせてもらい、ちょっと練習できたので(前記事にて投稿)前から作ってみたかったものをカタチにしてみました。超初心者なので溶接ヘタクソなのは予めご了承ください。逆に、超初心者でもここまでできました。


かかった費用:4000円


デリカ・スペースギアをご存知ですか?
車高の高いオフロード4WDには定番の
サイドステップが装備されているのですが、
プラスチックなのがちょっと…。
エキスパンドメタルでDIY!


かかった費用:10000円

バーベキューやキャンプを頻繁にするので鍋を置いたりも出来る丈夫な物が欲しくて作る事にしました。
モニター当選でSUZUKID製半自動溶接機のBUDDYとSUZUKID製液晶式自動遮光溶接面のJIDOUMEN FFを頂いたのでこちらを使用してみました。


かかった費用:400円

半自動溶接機を使って、アイアンのマガジンラックを作りました。


かかった費用:20000円

SUZUKID 半自動溶接機「Buddy」を使って、2つに割れたサビサビでボロボロのシャベルの部品を合体させてレストアしてみました。溶接によってパーツが一体化し、ありそうでなかった?ガーデニングの利用シーンにピッタリの使いやすいサイズのシャベルができました。


かかった費用:0円

高校生時代に地元のスキー場のビンゴ大会にてGETしたスノーボードの板。
使用しなくなったのでおしゃれ棚として再利用しました。


かかった費用:0円

外での作業で作業台が無いと不便な事もあったので作業テーブルを作る事にしました!
今回はさび止めは簡単に缶スプレーでしていますが鉄用ウレタン塗料等を刷毛で塗った方が確実です。


かかった費用:4000円

SUZUKIDの半自動溶接機でいろいろと作り始めましたが、やってみたかったことの一つであるバイクパーツの溶接にチャレンジしてみました。ビスやボルトではカバーしきれない箇所に溶接がうってつけでした。


かかった費用:5000円

半自動溶接機を使って、おしゃれなサインプレートを作成しました。あらかじめアルファベットが切り抜かれたアイアンパーツを使って簡単に作ることができます。お部屋のサインプレートなどに使ったらカッコいいですね。※費用はアイアンパーツ7枚分のものです。


かかった費用:3000円

アイアンの フラットバー に J型 のフックを溶接しただけの、いかにも ”アイアン ”といった「壁掛けフック」。シンプルだけど強度は充分。パーツも少なく、溶接初心者の方でも簡単に作れ
ます。


かかった費用:3000円

10mmの鉄筋を溶接してつくる 2段シェルフです。溶接 DIYとしては中級編になりますが、
どんな空間にも合う シンプルなシェルフ です 。 ぜひチャレンジしてみてください。


かかった費用:7000円

アイアンの角鋼材を使って作るシンプルな溶接作業台です。構造がシンプルなので、初心者の方でも比較的作りやすく折りたためるので、ご自宅での溶接DIYに最適です!ぜひ動画でご覧ください。


かかった費用:10000円

角パイプとエキスパンドメタルでつくる大型の溶接作業台です。大型のキャスター(タイヤ)を付けているので、移動もラクラクです!


かかった費用:15000円

商品モニターレビューに応募したら、SUZUKIDさんの溶接機、溶接面、溶接スターターキットが当選したので以前から作ってみたかったスーパーカブ用のサイドバックサポートを作ってみました。
私のスーパーカブはリアフェンダーがカットしてあり、リアキャリアも無いことから、既製品のサイドバックサポートを取り付ける事ができませんでした。
今年の夏にカブに乗ってソロキャンプに出かけたのですが、積載能力が低すぎて荷物の搭載にかなり困ったので、いつか溶接機を買って自分でサイドバックサポートを作りたいと思っていたところ偶然、こちらのモニターキャンペーンの広告を目にして応募してみたら見事当選。 今まで溶接機に触った事すらありませんでしたが、何度か練習した後に作ってみました。
まだ、サイドバックを購入していないので、とりあえずはいつもカブに乗る時に身につけているシザーバッグをサイドバックサポートに装着してみました。


かかった費用:5000円

ガレージにモノが溢れてきて置き場所がなくなったので棚を作ろうと思い立ち
溶接機を手に入れたので作製してみました。


かかった費用:10000円

キャリーカートは前から欲しかったのですが、自分の使い道に合ったものはなかなか…。
ホームセンターの「ハウスカー用タイヤ」と、アングル材、パイプ等を使って
自分の用途に合ったキャリーカートを作ってみました。


かかった費用:10000円

先日作った ガレージ棚にスプレー缶整理するための棚を増設
余ったL型アングルとエキスパンドメタルを使ったので費用掛からず


かかった費用:0円

以前から溶接DIYに憧れていたところ、
この度モニターキャンペーンに当選し、
夢が実現することに‼︎
まず作ってみたかったのは、
女子の憧れ、アイアンベッド.。.:*☆
さすがに実寸サイズを家で作るのは難しいので、
愛猫サイズのベッドを作りました。


かかった費用:3800円


商品
金工作業に必需品です。
切断、磨き、曲げなどの加工の際にあると便利です。
丸胴型バイス、土台とあごが回転構造。パイプなど丸いものを掴むのに最適。



SUZUKIDから超小型軽量インバータノンガス半自動溶接機のNEWモデル登場!
トーチスイッチを握ると通電する安全設計!アークの誤発生を防止します。
トーチスイッチを握ると通電する安全設計!アークの誤発生を防止します。



ビギナーから本格派までオススメの軽量自動遮光ヘルメット式溶接面です。
非常に軽量(当社比)な溶接面で、長時間作業時の負荷も軽減できます。自動液晶カートリッジ式の溶接面です。
視界も良好ですので作業効率もアップします。
Fe★NEEDSスタッフも愛用中!
非常に軽量(当社比)な溶接面で、長時間作業時の負荷も軽減できます。自動液晶カートリッジ式の溶接面です。
視界も良好ですので作業効率もアップします。
Fe★NEEDSスタッフも愛用中!



Fe★NEEDS フェニーズオリジナルのアイアン アルファベット抜き文字です。
これを使えば、簡単に表札・サインプレートなどを作成できます。



溶接作業時に、鋼材の角度固定や鉄粉除去に使用します。
垂直、直角、45度など様々なシチュエーションで材料固定ができるので溶接作業には必需品です。


