
トップ > タグ検索 > 簡単
簡単に関するDIYレシピ一覧
「簡単」に関するDIYレシピ・商品一覧56件が見つかりました
レシピ
セリアの木箱を使ったボックスです。
カフェグッズを入れたり、文具や、植物を入れて使うのもオススメです☆


かかった費用:500円



ジェルキャンドルとドライフラワーで自分だけのボタニカルキャンドルを作ってみました。グラスと小瓶を使う事で簡単に作れます。


かかった費用:900円

ボックスとしてはもちろん、重ねて棚としても使える♪あると、オシャレで便利なキャベツボックス☆簡単に作れます(*´꒳`*)


かかった費用:500円


絵本の収納に困ったので作りました。ミルクバターペイントで仕上げることで可愛らしい感じになりました。


かかった費用:6000円




オシャレな雑貨屋さん♡ソストレーネグレーネさんのフレームを使って作ったガラスケースです。


かかった費用:3000円

雑貨も飾れて、バッグなどを掛けれる、ウォールシェルフです。
シンプルな形なので簡単に作れます♪


かかった費用:1000円

義母へ、母の日のプレゼント用にパタパタ扉のガラスケースを作りました♪


かかった費用:800円


最近、幼稚園でもらってくる本だとか教材だとかが整理できず、居間に乱雑に積み込まれていましたので、ちょっとした子供用の整理箱を作ろうと考えました。
ただ、箱を作るなら上部も活かせないかな~ということで、制服やカバンをかける場所を合わせて作ってみました。
今回はその作り方を紹介します。


かかった費用:1400円

ウォークインクローゼットの入り口付近にデッドスペースがあったので、バッグなどを収納出来るようにしました♪


かかった費用:2000円

1×4材と、IKEAの脚を使って、簡単に費用も抑えたダイニングテーブルを作りました♪


かかった費用:3000円

息子が色々と飾りたい物があると言うので、棚を作ることに。
子供部屋はちょくちょく模様替えをするので、楽に移動出来るラダーシェルフを作りました♪


かかった費用:2600円


セリアのインテリアワイヤーメッシュラティスを使った木箱です。
簡単に作れます♪


かかった費用:300円



寝る前に絵本を読みたい娘。枕の横に絵本を置いて窮屈そうに寝ていたので、ベッドの隙間にも置ける、コンパクトな絵本立てを作りました。


かかった費用:400円

人気のコラベルタイルを使ったトレーが欲しい!でも本物タイルはカットも難しくて、接着して目地埋め…大変そう(><)
そこでコラベルタイル柄のクッションフロアで、なんちゃってタイルトレーを作ってみました☆


かかった費用:500円

100円ショップのキャンドゥで、可愛い角ザルを見つけたので、このザルを活かしたシェルフを作ってみました☆


かかった費用:600円


以前、キャベツボックスを投稿しましたが、今回はベジタブルボックスを使ってみました♪
木箱の底が金網だとキャベツボックス。底も木材だとベジタブルボックス(ポテトボックス)と言うそうです☆


かかった費用:1000円

今回はコンクリートアンカーの樹脂タイプをご紹介します!前回の記事でご紹介した金属のタイプよりも簡単に施工できます。コンクリート壁にも簡単DIYを!!案内板やサインボードを取り付けてみませんか?


かかった費用:100円

大きなソファーはいらないけど、ちょっと座れる場所は欲しい。。。で、パレット風な物を作って、コンパクトなソファーにしました♪


かかった費用:2000円



普段は作業台として使っているパレットテーブル&キャンピングテーブル。箱フタを被せるだけで食事も出来るテーブルに変身♪


かかった費用:1500円

義妹に頼まれて、キッチンに棚を増やしました♪
義妹宅のキッチン。。。私がDIYしたものばかりに(笑)


かかった費用:700円


今回は「ドリルビス」のご紹介です。金属板専用のビスで、電動ドライバーだけで金属板への施工ができるようになります!


かかった費用:100円


100均の木製カッティングボード。
可愛くて何枚も持っています♪
普通に使うだけでなく、雑貨やボックスにしても可愛いです(*´꒳`*)


かかった費用:1000円

海外インテリアでよく見るロープを使ったシェルフ。ちょっとアクセントがあるシェルフにしたいと思っていた所、セリアで理想的なカーテンタッセルを見つけました♪


かかった費用:400円


子供が遊べて、勉強にもなって、インテリアにもなる物が欲しい!と思い、丸玉木材さんの粘着ボードを使って、理想のボードを作ってみました♪


かかった費用:2300円

娘部屋に散乱するバッグや帽子…。クローゼットにしまうようにしていましたが、扉を開けて仕舞う動作が面倒臭いよう…。帰宅後、サッと掛けれるように100均商品を使って、フックを設置しました。


かかった費用:300円



ホームセンターの端材コーナーで買った正方形の板4枚と、セリアの棚受けを使った、四角いシェルフです。


かかった費用:1000円




娘が自室で使っているテーブル。
いつもテーブルの上がゴチャついていたので、使ったらすぐにしまえるように、収納スペースのあるテーブルを作りました。


かかった費用:2000円




どんどん増えていく娘のぬいぐるみ…。置き場所を作ってと言うので、1×4材とラブリコ、ダイソー商品でデットスペースに棚を作りました。


かかった費用:5000円


diyをはじめた頃によく使っていた100円ショップのコレクションケース。
色々作りました。


かかった費用:0円

ダイソーのウォールインテリアネットを使って、大きめのウォールシェルフを作りました。


かかった費用:4000円


商品
「パネルフィクス バー」とは長い棒の中にネジが切られている装飾ナットの一種です。
「パネルフィクス バー」(装飾ナット)とボルトでパネルを挟むようにして使用します。
今回は写真立ての使い方をご紹介いたします。


