
トップ > タグ検索 > 100均
100均に関するDIYレシピ一覧
「100均」に関するDIYレシピ・商品一覧44件が見つかりました
レシピ
セリアの木箱を使ったボックスです。
カフェグッズを入れたり、文具や、植物を入れて使うのもオススメです☆


かかった費用:500円



100均のフォトフレームをリメイクしたトレーです。黒板シートを貼っているので、チョークなどで文字やイラストも書き込めます!


かかった費用:200円

ボックスとしてはもちろん、重ねて棚としても使える♪あると、オシャレで便利なキャベツボックス☆簡単に作れます(*´꒳`*)


かかった費用:500円


キッチンに野菜ストッカーが欲しいなと思っていて
セリアのすのこと、ウッドボックスを使って作ってみましたー!
マルチリノベータ―というツールを初めて使いました♪
これからキッチンのリノベーションをするので、その時に色を塗ろうと思ってます♪
使ってみてから、不便な所とか直していけるのがDIYの良いところですね!


かかった費用:1300円

義母へ、母の日のプレゼント用にパタパタ扉のガラスケースを作りました♪


かかった費用:800円

ウォークインクローゼットの入り口付近にデッドスペースがあったので、バッグなどを収納出来るようにしました♪


かかった費用:2000円

古いマンションの大家さんしています。
2LDKの部屋。玄関もカッティングシートと、100均グッズで変身させました♪


かかった費用:8000円



100円ショップのキャンドゥで、可愛い角ザルを見つけたので、このザルを活かしたシェルフを作ってみました☆


かかった費用:600円



ダイソーで買ったリメイクシートと、半額になっていたウォールシールで、トイレリメイクしました。


かかった費用:1500円

義妹に頼まれて、キッチンに棚を増やしました♪
義妹宅のキッチン。。。私がDIYしたものばかりに(笑)


かかった費用:700円

階段下の納戸なので角度がきつく余り物は置けませんが
トイレットペーパーなどちょっとしたものを置くに丁度いい棚を作成します
トイレットペーパーなどちょっとしたものを置くに丁度いい棚を作成します


かかった費用:324円

メタルラックのサイドにネクタイやら帽子、ベルトといった日常ですぐに使えるものをかけられるようにします


かかった費用:216円


100均の木製カッティングボード。
可愛くて何枚も持っています♪
普通に使うだけでなく、雑貨やボックスにしても可愛いです(*´꒳`*)


かかった費用:1000円

11年前。生まれたばかりの息子用に購入したチェスト。今の自宅に引っ越してから、使わずにクローゼットに入れていましたが、セリアで好きなカラーの塗料が出ていたので、ペイントしてみました☆


かかった費用:108円

海外インテリアでよく見るロープを使ったシェルフ。ちょっとアクセントがあるシェルフにしたいと思っていた所、セリアで理想的なカーテンタッセルを見つけました♪


かかった費用:400円

娘の誕生日にお義母さんがリカちゃん人形をプレゼントしてくれました♪
リカちゃんのお家も欲しいと言うので、お店で見てみたら紙製なのに結構なお値段…。
安くて丈夫なお家を100均素材を使って作ってみました♪


かかった費用:2500円

子供が遊べて、勉強にもなって、インテリアにもなる物が欲しい!と思い、丸玉木材さんの粘着ボードを使って、理想のボードを作ってみました♪


かかった費用:2300円

モルタルと100均の材料で作った、蚊取り線香スタンド(蚊遣り)です。
屋外で使うときに、風で飛ばないものが欲しかったので自作してみました。


かかった費用:800円

娘部屋に散乱するバッグや帽子…。クローゼットにしまうようにしていましたが、扉を開けて仕舞う動作が面倒臭いよう…。帰宅後、サッと掛けれるように100均商品を使って、フックを設置しました。


かかった費用:300円


粘着ボードでクリスマスツリーを作りました。
大人が粘着ボードをツリー型にカットし、
折り紙で子どもたちに自由に切ってもらって貼り付けました。
5歳3歳1歳、それぞれ役割を決めてみんなで協力して作ることができました。


かかった費用:100円




2020年。築40年を迎えた古いマンションの大家さんをしています。
空室のキッチン。100均商品も使い、費用を抑えてリフォームしました。


かかった費用:3000円





100均のフォトフレームを使って、ポストカードも雑貨も飾れる壁面ディスプレイを作りました。


かかった費用:1000円

うちのキッチンは据え置きコンロなので、奥に大きな隙間があります。油が跳ねたり物が落ちたりで掃除が大変なこの部分を、100均グッズで格好良く塞ぐDIYをしてみます♪


かかった費用:300円


diyをはじめた頃によく使っていた100円ショップのコレクションケース。
色々作りました。


かかった費用:0円

丸い座面が余っていたので、何か脚になるようなものはないかと100均をウロウロ。。。
麺棒を使ったら可愛いかも♡と思い作ってみました。


かかった費用:500円

折れたり欠けたりしたプラスチックパーツを再生するのに便利な「プラリペア」。少し高いのが難点ですが、100均の材料で代替できると知って試してみました。


かかった費用:660円

PCやプリンターなどのケーブルでごちゃつくデスクの足元。掃除がしにくくホコリがたまってイライラします。でもケーブルトレーって意外に高い・・・。そこで100均の材料だけでケーブルトレーを自作してみました。


かかった費用:440円


商品