トップ > 「バス・トイレ・洗面」のDIYレシピ > トイレのお供!?便秘解消補助台を作ってみた
トイレのお供!?便秘解消補助台を作ってみた
Taatan
2018年07月31日
トイレに座った時の脚と体の角度が35度になる姿勢が便秘解消に役立つ。というテレビ番組を見て、作って欲しいと言われ作ってみました。新しく購入したサポートローラーが役立ちました。
かかった費用: 1,000円
所要時間: 2時間
材料
ベニヤ板 1枚
1×4材(6フィート) 1本
黒ペンキ 少し
1×4材(6フィート) 1本
黒ペンキ 少し
工具
丸ノコ
サポートローラー
ジグソー
ディスクグラインダー
インパクトドライバー
サポートローラー
ジグソー
ディスクグラインダー
インパクトドライバー
step2
step3
コツ・ポイント
トイレの形状は様々ですが、少し大きめのRで切れば、多少カタチが違っても違和感がありません。
やってみた感想
人の体格によって座った時の角度が変わってくるので、その点は35度のガイドを使って台を前後しながら調整できるので、誰でも使うことができそうです。材料を工夫してもう少し軽量化してもいいかなと思いました。
このレシピのキーワード
ログインしてコメントする
このレシピを投稿したユーザー
日頃から身の回りの物や便利アイテムを作ったりしてDIYを楽しんでいます。
不便を感じたらそれを解消できる物を考え制作し、必要なパーツも市販で無ければ可能な限り自分で作ります。
大工などの経験は無いですが、今まで独自に得てきたノウハウやアイデアでどこまでやれるか日々挑戦中です!
投稿済みレシピ(159)