 
	
			トップ > 「ドア・窓・建具」のDIYレシピ > 110円でドアクローザーとドアストッパーを作ってみた		
		
		
			110円でドアクローザーとドアストッパーを作ってみた		
		
		 
						
					Taatan				
				
			
				2021年10月15日			
			
		作業小屋のドアが作業中に半開きになっていて、風に煽られてバタン!と開いてしまったりすることが多く、その都度しっかり閉めなくても自動で閉まるようにしたいと思い、ドアクローザーとついでにドアストッパーも作ってみました。しかも市販の専用品ではなく、超格安で!
				かかった費用: 110円
				所要時間:   30分
			材料
				
				100均のリールキーホルダー 1個
ネジ 数本
ワッシャー 数個
木材(端材 1本
アルミステー(端材 1個
				
			ネジ 数本
ワッシャー 数個
木材(端材 1本
アルミステー(端材 1個
工具
				
				ドリルドライバー
グラインダー
丸ノコ
ドライバー
				
			グラインダー
丸ノコ
ドライバー
 
			step2
				
				
			 
			 
			 
			 
			 
			step7
				
				
			 
			 
			 
			step10
				
				
			 
			 
			 
			コツ・ポイント
				
				あまり伸びないリールもあるので50cm以上は伸びるタイプを選ぶといいと思います。ドアを全開にした時にリールの許容範囲を超えないように注意です。ドアストッパーのネジ部分はゆるく回るように取り付けています。木材をキツめに付けるだけだと振動で落ちてきてしまうのでこの方法にしました。				
			やってみた感想
				
				お金をかけずに専用品のドアクローザーに近い動きを再現できたので大満足!金属ワイヤーではないので耐久性はまだ不明です。切れたら100円なので気軽に交換できます。重いドアには専用品を使ったほうが良いかもしれません。				
			 
		
		
		
		このレシピのキーワード 
							
							
						
		 
	ログインしてコメントする
 
	このレシピを投稿したユーザー
 
			
			日頃から身の回りの物や便利アイテムを作ったりしてDIYを楽しんでいます。
不便を感じたらそれを解消できる物を考え制作し、必要なパーツも市販で無ければ可能な限り自分で作ります。
大工などの経験は無いですが、今まで独自に得てきたノウハウやアイデアでどこまでやれるか日々挑戦中です!
		
	
		投稿済みレシピ(169)
	
	
	
 
	





 レシピを投稿する
レシピを投稿する 
				

 
		 
		


















 
				


