人気の検索キーワード:   照明  塗装  溶接 
トップ「グリーン・ガーデニング」のDIYレシピ > 害獣用強力忌避剤をペットボトルで作って熊避けに
害獣用強力忌避剤をペットボトルで作って熊避けに
鉄腕おやじ
2025年07月20日
ニュースで熊の出没や被害が報じられていて家の付近でも出没する可能性があるので強力な忌避剤とされているヒトデサポニンや唐辛子が入った忌避剤などを作って対策したが、効果の程は・・・
かかった費用: 6,000円
所要時間:   2時間
いいね
2
お気に入り
0
このレシピをシェア  このエントリーをはてなブックマークに追加
材料
害獣忌避剤 1㍑
唐辛子粉末 1袋
 
工具
ペットボトル
アルミ針金

step1
蓋が2重に閉まった状態なのに、厚手の袋に入れておかなければならないくらい強烈な匂いを放つこの忌避剤。害獣が嫌がるヒトデサポニンという成分が入っているそうで、人間にも忌避剤になってしまうので人がよく通る場所や屋内での使用は厳禁。
ステップ1
step2
取扱いの際は防水の手袋をして汚れても良い服とゴーグル着用で万全の体制で挑む。
ステップ2
step3
10~20倍に薄めて使用するという説明なので、ペットボトルを何本も用意して水で薄めて使ってみることに。
ステップ3
step4
と、早速使う前から難関で、内蓋がリングを引っ張って開けるタイプなのに硬くてなかなか開かず、でも指で思いっきり引っ張って飛び散るのも避けたいところ。ドライバーを犠牲にしてティッシュをかぶせながらなんとか開封。
ステップ4
step5
液を入れるペットボトルは側面をカッターで切って開けるように説明があるものの、なるべくこぼしたくないし雨が入って薄まるのも避けたいので蓋にドリル(3mm径)で複数の穴を開けて使うことに。
ステップ5
step6
なんとも言えない不快な匂いを放つ白濁した忌避剤の液をこぼさないように慎重にペットボトルに注いで水を足して約10倍ほどに薄めて希釈が完了。
ステップ6
step7
これを複数のボトルに分けて数を増やす。(後から更に増やして十数本になった)針金を通して吊すタイプも後から3個ほど製作。
ステップ7
step8
ボトルの蓋に穴を開けたので液の量が3分の1くらいなら横にしてもこぼれず匂いだけが出るようになる。
ステップ8
step9
知らない人が何だか分からずに触ってこぼしたりしても困る為、一応その対策でテープに「強力忌避剤」と書いて貼っておいたので誰かが誤って忌避剤に触ってしまうことはないはず。
ステップ9
step10
これを獣道と思われるところに横に倒して置いてみたり、
ステップ10
step11
畑の柵の出入り口付近に置いてみたり、
ステップ11
step12
倉庫の柵のところに吊してみたり、色々な所に設置したので近くを通ると匂いが流れてくることもあるが熊の被害よりはマシなので我慢も必要。。。
ステップ12
step13
さらに、熊は唐辛子も苦手(頭に激痛が走るほど一番嫌いな匂い)らしいので、運良く捨てずに家に余っていた賞味期限切れの唐辛子の粉末も使ってみることに。
ステップ13
step14
ペットボトルに唐辛子の粉を流し込み、この時点で唐辛子の匂いと刺激は少し感じるが辛いもの好きな人間にとっては良い香りに感じるかも?
ステップ14
step15
ペットボトルが熱で縮まない程度の50℃前後のお湯を入れてシェイク。(煮出すイメージで)
ステップ15
step16
ボトルの蓋に穴を開けておいたので、これはそのへんに撒いてみる。これでヒトデサポニンの強力忌避剤と唐辛子粉の二重の対策ができた。効果の程は、この夏を平和に過ごせれば成功ということになるかと。。。
ステップ16
コツ・ポイント
忌避剤を開ける前によく振るのを忘れて、もう一度蓋を閉めて振り直して結局周りに少しこぼれて指が臭くなってしまったので、最初によく振ってから使うことを忘れずに。唐辛子粉は原材料が唐辛子のみであることがポイント。
やってみた感想
忌避剤を入れたペットボトルからの匂いは思ったより出てこなかったので、様子をみてもう少し穴を増やしてみるかと思案中。でも穴を開ける際にドリル刃や手に匂いがつくのが困りもの。人間が平気で使いやすい唐辛子が(効果があるなら)一番良いかもしれない。
このレシピのキーワード 
いいね
2
お気に入り
0
このレシピをシェア  このエントリーをはてなブックマークに追加
このレシピを投稿したユーザー
必要に迫られてやるDIYも多いが、やはり出費を抑えるにはDIYが一番。DIYで学べることは、業者に任せるより得るものが大きいと思う。