
トップ > 「キッチン」のDIYレシピ > ヒノキ材で、おさかな箸置きを作ってみた
ヒノキ材で、おさかな箸置きを作ってみた

Taatan
2018年08月26日
檜(ヒノキ)の香りが好きなので、ヒノキ材で何か作れないかと考えていたら、つまようじも刺せる、お魚箸置きを思いついたので作ってみました。ヒノキにはヒノキチオールという成分による殺菌効果やリラクゼーション効果もあるらしいので、その効能も考慮して作りました。
かかった費用: 200円
所要時間: 30分
材料
ヒノキ材 1本
工具
卓上糸ノコ
ドリル
サンドペーパー
棒ヤスリ
グラインダー
ドリル
サンドペーパー
棒ヤスリ
グラインダー










コツ・ポイント
丸くしすぎてお魚が立たなくては箸置きにならないので、削りすぎには注意して何度も磨いていきます。
やってみた感想
ヒノキなので水に強く、洗った後の乾く時にヒノキの香りが香ってきてリラックスできます。
ちょっとしたものでも工夫次第で楽しさが倍増するので、違う形も作ってみたいと思います!

このレシピのキーワード

ログインしてコメントする

このレシピを投稿したユーザー
投稿済みレシピ(94)
