
トップ > 「壁を貼る・塗る・飾る」のDIYレシピ > DIYで作業小屋を作ってみた【雨の跳ね返り防止柵】
DIYで作業小屋を作ってみた【雨の跳ね返り防止柵】

Taatan
2020年04月20日
作業小屋の壁まではできたものの、まだ防水処理や雨樋なども付けていないので、雨が降ると小屋の裏側に一番多くの雨が流れてバシャバシャと跳ねてきます。思った以上に壁が濡れてしまうので、早さ優先で簡易に対策してみました。
かかった費用: 2,500円
所要時間: 3時間
材料
ポリカ波板(約70×65cm) 7枚
赤松材(余り木) 1本
杉材(約3m) 2本
防水防腐塗料 適量
赤松材(余り木) 1本
杉材(約3m) 2本
防水防腐塗料 適量
工具
ディスクグラインダー
丸ノコ
カナヅチ
インパクトドライバー
シールはがしスプレー
丸ノコ
カナヅチ
インパクトドライバー
シールはがしスプレー
step1










コツ・ポイント
傘クギは奥まで打ちすぎないように、波板が動かなくなる程度でクギの深さを止めておくと波板に歪みが出ずに綺麗に固定できます。シール剥がしスプレーは、待ちすぎると蒸発してしまうので2分くらいがベストです。
やってみた感想
今回の雨の跳ねかたを見るとやっぱり雨樋は必要だな~と思いました。雨水利用なども計画しているのでなるべく早めに着手したいと思います。

このレシピのキーワード

ログインしてコメントする

このレシピを投稿したユーザー
投稿済みレシピ(99)
