トップ > 「雑貨・小物」のDIYレシピ > ☆春休みのキッズDIY☆家にあるものを使って観覧車の模型を作ってみた☆
☆春休みのキッズDIY☆家にあるものを使って観覧車の模型を作ってみた☆
Taatan
2022年04月15日
先日の春休みでキッズDIYをしました!子供でもなるべく危険なく作業できるように丸ノコなど切断系の電動工具は使わずに、シンプルな構造の観覧車の模型を作ってみました。重さの配分や重力の勉強にもなったようです。
かかった費用: 0円
所要時間: 2時間
材料
割り箸(丸い形) 1本
割り箸(四角い形) 16本
円形の端材(T6mm) 数枚
円形に切った段ボール 1枚
養命酒のカップ 8個
針金 適量
木材端材 数本
厚紙 少し
割り箸(四角い形) 16本
円形の端材(T6mm) 数枚
円形に切った段ボール 1枚
養命酒のカップ 8個
針金 適量
木材端材 数本
厚紙 少し
工具
ノコギリ
インパクトドライバー
紙ヤスリ
グルーガン
ミニルーター
ポータブル電源
ホチキス
ハサミ
ペンチ
インパクトドライバー
紙ヤスリ
グルーガン
ミニルーター
ポータブル電源
ホチキス
ハサミ
ペンチ
step18
step21
step28
step29
コツ・ポイント
大人がいろいろ時間をかけて手を加えたくなるところなのですが、キッズが手軽に作れるようにサポートしてあげるとみんなで楽しんで作ることができました。
やってみた感想
対角線上のカップにビー玉を乗せたりして重力の関係なども遊びながら学ぶことができたようで良かったです。製作に時間をかけすぎると飽きられてしまうので、細部にはこだわらず、色を塗ってもらってる間に他の作業をしておくなど分担作業の工夫が必要だなと、大人も勉強になりました。
このレシピのキーワード
ログインしてコメントする
このレシピを投稿したユーザー
日頃から身の回りの物や便利アイテムを作ったりしてDIYを楽しんでいます。
不便を感じたらそれを解消できる物を考え制作し、必要なパーツも市販で無ければ可能な限り自分で作ります。
大工などの経験は無いですが、今まで独自に得てきたノウハウやアイデアでどこまでやれるか日々挑戦中です!
投稿済みレシピ(168)

レシピを投稿する



































