
トップ > 「雑貨・小物」のDIYレシピ > 永久機関装置(ギミックオブジェ)を作ってみた
永久機関装置(ギミックオブジェ)を作ってみた

Taatan
2018年09月12日
「永久機関」という、外部からエネルギーを受けることなく仕事を続けることができる装置が18世紀に研究されていたことを知り、(エネルギー保存の法則とやらで実現不可能と結論付けられたらしいですが)外部からのエネルギーが0ではなくても、外部からのわずかなきっかけさえあれば回り続ける装置(半永久機関)が作れないのかな?と思い、試しに作ってみました。
かかった費用: 1,000円
所要時間: 3時間
材料
ベニヤ材 2枚
2×6材 15cmくらい
赤松 貫 1本
大きいビー玉 8個
2×6材 15cmくらい
赤松 貫 1本
大きいビー玉 8個
工具
卓上丸ノコ
ディスクグラインダー
カッター
インパクトドライバー
ディスクグラインダー
カッター
インパクトドライバー










コツ・ポイント
全体がそれなりに重くなったので、1つ1つの材料を見直して軽量化したほうが良さそうです。重力がポイントなので、それを最大限に生かせるように、なるべく精巧に作って、摩擦などの抵抗を最小限に抑えることが重要だと思います。
やってみた感想
今のままだと玉が装置から落ちやすいので、前面にクリアパネルを付けたり、軸をベアリングにしてみたり、動力を付けてみたり、イロイロと改良して楽しめそうです。

このレシピのキーワード

ログインしてコメントする

このレシピを投稿したユーザー
投稿済みレシピ(94)
