人気の検索キーワード:   照明  塗装  溶接 
トップ「壁を貼る・塗る・飾る」のDIYレシピ > DIYで作業小屋を作ってみた【壁編(側面)】
DIYで作業小屋を作ってみた【壁編(側面)】
Taatan
2020年03月04日
屋根がおおよそできたので、今度は壁にとりかかります。鉄板の壁なども考えましたが、後で大きな穴を空けたりする予定もあるので、防水処理をする前提で加工しやすい合板を使って壁を貼っていきました。「 かかった費用」はこの作業にかかったおおよその材料費小計を記載しています。
かかった費用: 32,000円
所要時間:   1日
いいね
5
お気に入り
0
このレシピをシェア  このエントリーをはてなブックマークに追加
材料
合板(910×1820mm)T9mm 24枚くらい
コーススレッド30~35mm 200~300本
 
工具
丸ノコ
丸ノコガイド
インパクトドライバー
脚立
step1
柱と屋根ができた(細かい調整は後程)ので、手早く壁を貼っていきます。それなりに枚数があるのでテキパキやらないと日が暮れてしまいます。とりあえず合板を24枚ほど買ってきました。
ステップ1
step2
高さが2.5~3mくらいで、平屋としては少し高めの設計なので、高さ1.8mの合板が縦に2枚必要になります。先に裏側の下の段から貼っていきます。
ステップ2
step3
柱の間隔を91cm合板で丁度良いように立てたので、ビスが打ちやすく、下の段は素早く作業できました。(後で内側も補強します)
ステップ3
step4
端の合板を切る際は、丸ノコのガイドを付けて切っていくと線を引かずに等間隔で真っすぐ切ることができます。50cm前後の長めのガイドを用意しておくと便利です。
ステップ4
step5
基礎のブロックの上に置いた土台の木材を1cmほど内側に固定しておいたので、壁の板はその段差に乗せるかんじで引っかけて置くことができ、楽に作業が進められました。
ステップ5
step6
下側の壁が貼り終えたら、今度は左右の長さが少し違う寸法で板を切りました。
ステップ6
step7
側面の上の段が屋根でナナメになるのでそれに合わせて切り、ピッタリはめ込むためです。補強板も付けるので少しの隙間は問題ありません。
ステップ7
step8
ほぼピッタリ貼れました。ちなみにこの板は本来は床などに使用する板のようですが、自分の希望に合っていればどんな材料でも気にせず使います。もし失敗してもそれが糧になる。そこがDIY素人ならではの良いところ?
ステップ8
step9
内側から見るとこんなかんじです。壁1枚だとちょっと頼りないですが、ここに防音材や断熱材を追加してもいいかも・・・と考え中。
ステップ9
step10
順番に板を切って貼っていき、左側側面が貼り終えました。
ステップ10
step11
同じように右側側面も完了。一番高い位置用に切った板のナナメの切り残りが、一番低い位置の板に使えました。効率良く板を使うのに丁度良い寸法だったようです。
ステップ11
step12
板は貼り終えましたが屋根と壁の間にツーバイ材の厚さ分の隙間が空いていて、そこから光が入ってきます。これはこれで面白いですが、気密性に欠けるので、これはなんとかしたいと思います。
ステップ12
step13
後ろ側の壁は下段は貼ったのですが、上段には屋根用の軒桁が何本も突き出ているので簡単にはいかず・・・
ステップ13
step14
どうやって貼ろうか考えていたところで天候悪化。。。入り口側にブルーシートを垂らして一旦撤収です。
ステップ14
step15
小屋作りなどの外での作業は天気に左右されやすいので、余裕をもってのんびり進められる時に建て始めたほうが良いです。天気の回復を待って、次は裏側の難関?に挑みます。
ステップ15
コツ・ポイント
サイズを測っても、現物合わせて貼っても、どうしても数ミリの隙間がでてきます。なるべく端っこだけはピッタリ合わせるようにして、それ以外の隙間は(補強板を付ける前提で)気にせず貼っていったほうがいいと思います。
やってみた感想
ビスを200本以上使うので、腰に取り付けられるビスケースなどをつけて作業したほうが効率良いです。最初はコススレッドの箱から取り出してやってたので余計な時間がかかっていました。
このレシピのキーワード 
いいね
5
お気に入り
0
このレシピをシェア  このエントリーをはてなブックマークに追加
このレシピを投稿したユーザー
日頃から身の回りの物や便利アイテムを作ったりしてDIYを楽しんでいます。 不便を感じたらそれを解消できる物を考え制作し、必要なパーツも市販で無ければ可能な限り自分で作ります。 大工などの経験は無いですが、今まで独自に得てきたノウハウやアイデアでどこまでやれるか日々挑戦中です!