トップ > 「壁を貼る・塗る・飾る」のDIYレシピ > DIYで作業小屋を作ってみた【壁編(側面)】		
		
		
			DIYで作業小屋を作ってみた【壁編(側面)】		
		
		
						
					Taatan				
				
			
				2020年03月04日			
			
		屋根がおおよそできたので、今度は壁にとりかかります。鉄板の壁なども考えましたが、後で大きな穴を空けたりする予定もあるので、防水処理をする前提で加工しやすい合板を使って壁を貼っていきました。「
かかった費用」はこの作業にかかったおおよその材料費小計を記載しています。
				かかった費用: 32,000円
				所要時間:   1日
			材料
				
				合板(910×1820mm)T9mm 24枚くらい
コーススレッド30~35mm 200~300本
 
				
			コーススレッド30~35mm 200~300本
工具
				
				丸ノコ
丸ノコガイド
インパクトドライバー
脚立
				
			丸ノコガイド
インパクトドライバー
脚立
			
			
			
			
			
			
			step8
				
				
			
			
			
			
			
			
			
			コツ・ポイント
				
				サイズを測っても、現物合わせて貼っても、どうしても数ミリの隙間がでてきます。なるべく端っこだけはピッタリ合わせるようにして、それ以外の隙間は(補強板を付ける前提で)気にせず貼っていったほうがいいと思います。				
			やってみた感想
				
				ビスを200本以上使うので、腰に取り付けられるビスケースなどをつけて作業したほうが効率良いです。最初はコススレッドの箱から取り出してやってたので余計な時間がかかっていました。				
			
		
		
		
		このレシピのキーワード 
							
							
							
							
						
		
	ログインしてコメントする
	このレシピを投稿したユーザー
			
			日頃から身の回りの物や便利アイテムを作ったりしてDIYを楽しんでいます。
不便を感じたらそれを解消できる物を考え制作し、必要なパーツも市販で無ければ可能な限り自分で作ります。
大工などの経験は無いですが、今まで独自に得てきたノウハウやアイデアでどこまでやれるか日々挑戦中です!
		
	
		投稿済みレシピ(169)
	
	
	
	
レシピを投稿する
				



















				