

11年前。生まれたばかりの息子用に購入したチェスト。今の自宅に引っ越してから、使わずにクローゼットに入れていましたが、セリアで好きなカラーの塗料が出ていたので、ペイントしてみました☆


かかった費用:108円

竹をつかった「竹あかり」。お部屋に置いて癒しの空間をアウトドアではランタンとして使ってみるのも素敵です。


かかった費用:3000円

もともと持っていた会議テーブル(ローテーブル)の足が短くて使いにくいので、足を長くして使いたいという要望があり、足長にするための改造をした。


かかった費用:2500円


経年劣化しそうなログ用の丸太があり、腐らせては勿体ないということで、ログ工法のローテーブルとして加工して組んでみた。


かかった費用:5000円

耐荷重100kg以上のレトロな雰囲気の大きな脚立が欲しい(子供が食事台にしたり、台に足を入れてお絵かきなどもできると尚良し)という要望があり、たまたま手に入った国産ヒノキ材をメインに使って大・中・小の脚立セットを作ってみました。これを重ねると・・・


かかった費用:10000円

DIY作業などで大きめのテーブルがあると作業しやすいと思い、廃材を組み合わせてテーブルを作る過程で、どうしても天板のたわみが出てしまうことが気になったので、それをいつでも1mm以下の単位で調整できるテーブルを作ってみました。


かかった費用:1500円

家の雰囲気に合う木製ベッドがなかなか無いため、ワンバイ材とツーバイ材を使ってベッドを自作してみた。


かかった費用:15000円

大木を切り倒した後の丸太をもらってきたので、チェーンソーで削り、イスとテーブルを製作してみた。


かかった費用:0円

ふすまの張替えって、素人でも以外と簡単にできちゃうんです。私は、失敗してちょっとしわが入っちゃいましたが…。なるべく広いスペース(リビングとか)で作業するほうがいいです。移動せず、部屋の中でやったら狭くて苦戦しました。


かかった費用:700円

子供サイズのミニ折り畳みイスの座面が壊れてしまって使えなかったので、DIYで車用のフェイクレザーに張り替えてみました!


かかった費用:1500円

2歳の子供用のベビーフェンスを家の通路に設置したくて市販の物を探しましたが、
サイズとデザインの合うものが無かったので作ってみました。


かかった費用:3000円

家の中でも、囲炉裏でちょっとした焼き魚などを楽しみたいという要望で、テーブルに囲炉裏を仕込めば移動もできるし床に作るよりコンパクトになると思い作ってみた。


かかった費用:20000円

先日製作したガレージに灯りが無かったので、使っていなかった工事用の大型のライトを改造。
色がいかにも工事用っぽかったので塗り直してヴィンテージ風のライトにしてみました。


かかった費用:500円

30〜40年前のアルミチェア4脚を物置で発見。粗大ゴミに出すつもりで解体を試みるも頑丈過ぎて断念。それならばとリメイク、笑。


かかった費用:1000円

普段は作業台として使っているパレットテーブル&キャンピングテーブル。箱フタを被せるだけで食事も出来るテーブルに変身♪


かかった費用:1500円


大きなソファーはいらないけど、ちょっと座れる場所は欲しい。。。で、パレット風な物を作って、コンパクトなソファーにしました♪


かかった費用:2000円


モザイクタイルを使って、可愛いサイドテーブルを作りました!


かかった費用:8000円



安価なSPF材を使用して、ヴィンデージ風の木製棚を作りました。


かかった費用:13000円

1×4材と、IKEAの脚を使って、簡単に費用も抑えたダイニングテーブルを作りました♪


かかった費用:3000円

PLAYWOOD90と木材だけで簡単に家具を製作!!
今回は、胸下サイズのボックスを作ってみました。


かかった費用:8000円



マルトクショップで購入したウォルナットの無垢集成材を使い、別途購入した鉄製の脚でPCデスクを作りました。


かかった費用:30000円

勉強とおかたずけを習慣に。娘の体に合わせてJIS規格1号サイズの机と椅子に少しでも収納力をと考えて作りました。


かかった費用:25000円

キャンペーンに当選させていただき、マルトクさんの木材を使って、テレビも置ける、大型のラダーシェルフを作りました☆


かかった費用:30000円


4年前にリノベーションした我が家。元々6畳だった部屋を、廊下も取り込んで8.5畳に広げました。部屋が縦長になったのに、照明は元の位置のままで、部屋の一部がちょっと薄暗く…。
色々考えましたが、思い切って天井照明を増やす事に♪電気工事を頼むと高いので、コンセントタイプのライティングバーで簡単に天井照明を増設しました☆


かかった費用:4000円

以前IKEAで買ったウォールミラー(姿見)を、ペイントリメイクしました。


かかった費用:1500円


何やら、一台あるといろいろできるよ!と評判の、リノベ―ターマルチツールなるもので、椅子のリメイクに挑戦!!小屋女子DIYライターのなつめさんに教えてもらいました。


かかった費用:3500円

オシャレな雑貨屋さん♡ソストレーネグレーネさんのシンプルなスツールをペイントしました♪


かかった費用:1300円


古くなったミニサイズのカラーボックスをリメイクして作った、ミニテーブルです。天板はコルク素材なのでコースター要らず。キャスター付きなので部屋のどこにでも移動できて便利です。


かかった費用:2000円

ダイニングテーブルも無垢材を使うと結構いい値段しますよね?
そんなときはやっぱ自作に限ります!


かかった費用:20000円






自宅をリノベーションした際、空間のテイストに合う照明を探していましたが、なかなかコレっていう物が見つからずに引っ越してからも以前使っていたIKEAの照明器具を仮に設置していました。
そうこうしている時に見つけた鹿の角のシャンデリアがツボにはまり購入を考えるも高額(4、50万だったかな)だった為に断念・・・参考までに鹿の角を検索してみると1本3,000円程で買える!
鹿の角を使って自作出来ないかなと思っている目の前に吊り下がった仮設の照明を見て「これに角つけてみよう!!」とひらめきで作ってしまいました。
売っているものと比べてしまうとなんですが、いい味出してると思います。
作り方は簡単。
角はなんの加工もせず、1本ずつ紐で縛っただけです。
ベースになる照明器具や角の本数などによっていろんなバリエーションが可能だと思います。
是非、チャレンジしてみて下さい。


かかった費用:30000円


よく見るこのテーブルの脚、ヘアピンレッグ(Hairpin Leg)っていうんですね。このヘアピンレッグでつくった無骨でかっこいいサイドテーブルをご紹介!


かかった費用:8000円
