
レシピ一覧
並び替え

新着順





築17年のトイレのレバーが「小」方向だけ空回りして流せなくなりました。原因はハンドル内部の破損。メーカー純正パーツを取り寄せて交換・修理しました。(LIXIL TF-V180A)


かかった費用:2500円

DIYゲストハウスに増築したウォークインクローゼットの外壁に防寒、防音、防水などいろいろな対策も兼ねてサイディングを設置しました。


かかった費用:36000円

外構DIYでは庭に穴を掘ることなんてしょっちゅう…
でも、掘ってはいけない場所があるの、知ってましたか?
家を建てた2児のママであり、外構を全てDIYした設計士が、外構DIYでのお庭の穴掘りについて、注意点をまとめました!
外構DIY初心者の方、「庭に穴を掘ってはダメな場所を知って、安全な外構DIYがしたい!」という方に向けた動画です(*^-^*)


かかった費用:0円

外構DIYは、ちょっとした不注意や施工の仕方で、家の不具合につながってしまうことが沢山…
家を建てた2児のママであり、外構を全てDIYした設計士が、外構DIYの注意点をまとめました!
外構DIY初心者の方、「気を付けるポイントを押さえて、安全な外構DIYしたい!」という方に向けた動画です(*^-^*)


かかった費用:0円

家建てた2児のママであり、外構を全てDIYした設計士が、パーゴラをDIYするときの注意点をまとめました!
パーゴラDIYには法律が関わりますし、構造的に弱いところもあるので、強化方法も詳しく解説。
安全で長持ちするパーゴラをDIYしたい方に向けた動画です(*^-^*)


かかった費用:0円

新築に収納用の棚を0で住み始めた設計士です!
作るのは初心者ながら、5年かけてDIYをしてきました♪
DIYする前の悲惨な様子や、合計費用、節約できた費用もご紹介します


かかった費用:130000円

家建てた2児のママであり設計士が、外構を全てDIYしました!
5年間やってきた外構DIYを、BeforeAfterでお見せします。
かかった費用と、業者に依頼した場合の費用も比較ましたので、「外構DIYでいくら節約できるの?」という疑問も解消できます(*^-^*)


かかった費用:600000円

DIYで制作中のゲストハウスに増築したウォークインクローゼットですが、室内と空間を繋げた為に中と外との温度差で結露が発生して内側が水滴だらけになってしまうので、それを防ぐ為の対策をしました。


かかった費用:5000円

一枚板を建材屋でお安く仕入れて、アイアンの脚をつけて仕上げました!
チェアと合わせて、ご飯の食べやすい天板の大きさと、ちょうどいい高さを設計したのがポイント♪


かかった費用:43000円

「カベの中の下地ってどうやってみつけるの?」という疑問にお答え!
下地がみつかれば、棚のDIYに幅がもてちゃいます♪


かかった費用:0円
