
レシピ一覧
並び替え

新着順





屋根の断熱材を埋め込む作業と平行して、採光用の小窓を作りました。暑さ寒さに強い二重サッシのような構造にしたかったので、小さな二重窓を6個作ってみました。


かかった費用:7000円

ゲストハウス屋根の骨組みに断熱材を入れました。上から断熱材を入れる方法が主流のようですが、先に波板を張って雨をしのぐことを優先したので逆の方法をとりました。このほうが雨を気にせずマイペースで作業ができます。


かかった費用:20000円

プラズマカッターを購入したので、この機会に溶接機と統一デザインのワゴンを作りました


かかった費用:10000円

梅雨の時期は室内にいることが多くなるので、家の中でもあそべる遊び道具をキッズDIYしてみました。ビー玉の転がる速度や角度の関係などいろいろ工夫しながら楽しんで作れたようです。


かかった費用:0円

拡大した屋根先のロフトスペースの壁ができたので、雨に濡れる前に早めに雨対策を進めました。最終的に、壁だけど、屋根のようになりました。


かかった費用:10000円

モニター付きインターホンの玄関子機(アイホンJC-DA)から音声がでなくなってしまったので修理しました。(外からの音声は親機で聞こえるが室内からの音声が聞こえない)


かかった費用:2000円

ゲストハウスの骨組み・屋根・ロフトスペース拡大まで進み、今度は入り口部分のドアを入れてみました。入り口は非常に重要で、素材は金属がよかった為、自作はせずに枠とセットで売っている鍵付きのアルミサッシを使ってみました。


かかった費用:20000円



先日の春休みでキッズDIYをしました!子供でもなるべく危険なく作業できるように丸ノコなど切断系の電動工具は使わずに、シンプルな構造の観覧車の模型を作ってみました。重さの配分や重力の勉強にもなったようです。


かかった費用:0円
