
レシピ一覧
並び替え

新着順





丸ノコを収納する箱が欲しい…でも気に入ったのが無い…で、作っちゃいました。
お手本は、「アーモボックス」(弾薬箱)です。


かかった費用:3000円

ログハウスのウッドデッキが20年以上経って老朽化が激しくなってきたため、表面を削り取り、全面的に改修した。


かかった費用:50000円

キャリーカートは前から欲しかったのですが、自分の使い道に合ったものはなかなか…。
ホームセンターの「ハウスカー用タイヤ」と、アングル材、パイプ等を使って
自分の用途に合ったキャリーカートを作ってみました。


かかった費用:10000円

飾りドアを制作スリガラス風になるようにガラス窓代わりに「ポリカ中空ボード」を使いました。後に室内ドアとして設置つもりで作りました。


かかった費用:3500円

ガレージにモノが溢れてきて置き場所がなくなったので棚を作ろうと思い立ち
溶接機を手に入れたので作製してみました。


かかった費用:10000円

以前、壁やキッチンをリフォームしていたお部屋。床も傷んできたので、キレイにする事に☆


かかった費用:20000円


商品モニターレビューに応募したら、SUZUKIDさんの溶接機、溶接面、溶接スターターキットが当選したので以前から作ってみたかったスーパーカブ用のサイドバックサポートを作ってみました。
私のスーパーカブはリアフェンダーがカットしてあり、リアキャリアも無いことから、既製品のサイドバックサポートを取り付ける事ができませんでした。
今年の夏にカブに乗ってソロキャンプに出かけたのですが、積載能力が低すぎて荷物の搭載にかなり困ったので、いつか溶接機を買って自分でサイドバックサポートを作りたいと思っていたところ偶然、こちらのモニターキャンペーンの広告を目にして応募してみたら見事当選。 今まで溶接機に触った事すらありませんでしたが、何度か練習した後に作ってみました。
まだ、サイドバックを購入していないので、とりあえずはいつもカブに乗る時に身につけているシザーバッグをサイドバックサポートに装着してみました。


かかった費用:5000円

ボランティアに行っている保護猫シェルターで、部屋に入らない(入れない?)猫のために作りました。


かかった費用:2000円

プラダンを材料に2分別ダストボックス(分別ごみ箱)がメインの家具的なものを制作してみました。白を貴重としたシャビーシックなインテリア風にしてみました。通常ゴミ袋の大きさのゴミ箱が2つ取り付けています。ゴミ箱部分もプラダンで制作。


かかった費用:2800円
