人気の検索キーワード:   照明  塗装  溶接 

レシピ一覧

PCやプリンターなどのケーブルでごちゃつくデスクの足元。掃除がしにくくホコリがたまってイライラします。でもケーブルトレーって意外に高い・・・。そこで100均の材料だけでケーブルトレーを自作してみました。
2024年05月30日
2
1
かかった費用:440円
最近よく使っている雨晴兼用の作業用ブーツの足を入れる口が、何度広げてもすぼまってしまって足が入らず両手を使って履かなくてはならずに不便なので、両手に工具等を持ったままでもスッと足が入るように改良したら作業効率が格段にUPした
4
2
かかった費用:0円
製作中のゲストハウスの裏側に外壁にサイディングを貼りましたが、一番大きい面の前面の外壁にはまだ何もしていなかったので、「浸湿・防水・防風シート」(以後防水シート)を貼りたいのですが、一人で黙々と貼るには難が出てきたのでちょっと工夫をして乗り切りました。
2
0
かかった費用:10000円
長年使ってきたコンポストの取っ手がボロボロで使えなくなったものの、取っ手以外はまだ使えるので取っ手を補修して再び使えるように。
3
0
かかった費用:0円
ゲストハウス造りを進めながら、2Fのちょっとできたスペースも有効活用したくて(短期間使う限定で)ダンボールで天井棚を作ってみました。普段はすぐ捨ててしまうダンボールでも意外とDIYに使えるんだなと思いました。
3
0
かかった費用:0円
ゲストハウスの建築をDIYでちょっとづつ楽しんでいる最中に先日の地震があり、場所は離れているので被害はほぼありませんが多少は揺れたので(それの影響か定かではないのですが)骨組みに歪みが出ていることに気付き、急遽耐震補強をしてみました。
4
0
かかった費用:3000円
築15年になる自宅のユニットバス。温度調節のハンドルが固く回しにくくなり、湯温が不安定になってきたので、サーモユニット(TOTO TH576-4S)を交換してみました。
4
0
かかった費用:8500円
折れたり欠けたりしたプラスチックパーツを再生するのに便利な「プラリペア」。少し高いのが難点ですが、100均の材料で代替できると知って試してみました。
2024年01月19日
2
0
かかった費用:660円
ゲストハウスの室内の壁や床ができてきたので、今度は外壁も仕上げていくことにしました。一般住宅の外壁の一番外側に張るサイディングをこのゲストハウスにも施工してみました。
1
0
かかった費用:60000円
「ログフープ」を御存じでしょうか?薪ストーブ売り場があるホームセンターなら目にすることもあるかもしれません。リング状のホルダー?に薪をストックするおしゃれなインテリアです。 売っている製品はリングまで鉄棒ですが、自転車のリムを使いDIYしました。
2023年12月02日
1
0
かかった費用:5000円
808件中31〜40件を表示