レシピ一覧
並び替え
新着順
ゲストハウスの床に貼ったクッションフロアですが、骨組みの補強や調整などを追加したくなったので安易な気持ちで剥がしてまた貼れば良いだろうと張り直しをしてみました。ところが大変なことに・・・
1
0
かかった費用:2000円
床(フローリング)と巾木の間からすきま風が入るので、コーキングで埋めてみました。
2
0
かかった費用:600円
床まで仕上がってきたゲストハウスの一角に、テレビを置くための台とロフトへ上がるための階段を同じ位置に作りたかったので、合体させて階段収納として作ることにしました。仮組ですがだいぶイメージが整ってきました。
4
0
かかった費用:3000円
ニトリのベッドの下の引き出しについているスライドレールが壊れてスムースに開閉できなくなってしまったので交換してみました。
2
0
かかった費用:1600円
玄関前の自転車置場の土間コンクリートが、長年の汚れやコケでひどい状態になっていたので、防水も兼ねて塗装してみました。
2
1
かかった費用:6500円
築30年以上の宿のトイレです。汚れが目立ってきたので腰板を貼ることにしました。
しかし本物の木は難しい上にまたカビる可能性があります。
施工が簡単で水拭きも可能なクッションフロアーにしました。
最初は木目にしようかと思っていたのですが、
ホームセンターで色々な柄を見ていて、決まったのは…。
1
0
かかった費用:15000円
木工作業で接着剤や塗料をちょっと拭き取る時など、ボックスティッシュを使うほどではない時によくトイレットペーパーを少しだけ切って使ったりしますが、片手が塞がっている時にも好きな場所で好きな長さで切れるようにしたくて持ち運べる専用ボックスを作ってみました。
4
1
かかった費用:500円
床の板を張ってだいぶ歩きやすくなったゲストハウスなのですが、裸足で上がっても気持ち良く過ごせるくらいにしたかったので、クッションフロアという床材を貼ってみました。
3
0
かかった費用:40000円
普段からよく使っていた14.4vのマキタのインパクトドライバーの動きが渋くなってきたので簡易に分解してメンテナンスしたところ、見た目も動きも良くなって復活!
2
0
かかった費用:0円
ゲストハウス作りの床の土台になる根太ができて、調湿剤等で湿気対策もできたので、その上に床板を張っていきました。ついでにDIYに欠かせない工具である丸ノコのメンテナンス(刃の交換)もしておきました。
2
0
かかった費用:30000円