人気の検索キーワード:   照明  塗装  溶接 

レシピ一覧

木の伐採で時間をとられて、製作中のゲストハウスの作業になかなか着手できていない中で前から作りたかった場所にサンルームを増設してみました。これがあると洗濯物を干す時に雨に気を遣わなくてよくなるので助かります。
2
0
かかった費用:15000円
今季の大雨の影響もあってか工具類に錆が目立ってきたので「錆転換剤」という裏技的なアイテムで赤サビを強固な防錆効果のある黒サビに転換させる方法を試してみた。
3
1
かかった費用:1000円
家の敷地で大きくなりすぎている30m級の木々を伐木するべく、シンプルにチェーンソーで根元から倒したり、高枝切りノコギリや高枝切りチェンソーなど使ってきましたが地上から中途半端に届かない地点の枝を切る時に何か良い方法は無いかと考えたところ、この最強?の組み合わせにたどり着きました。
2025年08月29日
4
0
かかった費用:10000円
普段フローリングなどの掃除で使っているコロコロの持ち手が壊れたのと、使っていて不意に横スライドした時に抜けてしまうこともある為、新しく買い直すのではなく家に余っているものでなんとかできないかと思って探したところ、こんなものが持ち手に。
1
0
かかった費用:0円
先日、高枝切りノコギリを折ってしまったのでどう直そうか考えていたところ、高枝切りチェーンソーを前に買ってまだ試していなかったことに気付き、早速メンテナンスして使ってみたところ予想以上の結果となりました。
3
0
かかった費用:15000円
ニュースで熊の出没や被害が報じられていて家の付近でも出没する可能性があるので強力な忌避剤とされているヒトデサポニンや唐辛子が入った忌避剤などを作って対策したが、効果の程は・・・
3
0
かかった費用:6000円
家の2階のデッキを密閉して倉庫のようにしていて、そこを通過するスポットクーラーの熱気をこもらせたくないのでジャバラのダクトで外に排気していたが効率が非常に悪かった為、壁に穴を開けてストレートの排気ダクトを作った。
1
0
かかった費用:1000円
気温と湿度が高くなってきたこの時期にロフトスペースの温度はさらに上昇して熱気ムンムンになってしまうので、ダクトファンとサーモスタット式の温度制御器を組み合わせて温度によって冷却ファンを自動で稼働できる装置を作ってみました。
3
0
かかった費用:7000円
最近いろいろ物騒なので、玄関に防犯カメラを設置しました。設置したカメラは、 Tapo C530WS(公式サイトや楽天で「TC43」という品番で販売されているもの)です。 ※このDIYは電気工事士の資格が必要な工程が含まれます
1
0
かかった費用:15000円
長年使用してきたキッチンの魚焼きグリルの取っ手がグラグラしてきて外れてしまったので、まるごと買い換えると高いので補修してみることに。
2025年05月29日
3
0
かかった費用:0円
823件中1〜10件を表示
前へ
1
2
3
4
5